仮想通貨取引を行っていると、自分の資産を管理したい、今現在の値動きをサッと確認したいということがよくあります。
24時間パソコンの前に座っているわけにもいかない、という時には、スマートフォンアプリがとても便利です。
スマートフォンアプリがあれば、外出先でも素早く価格やチャートをチェックしたり、簡単に自分の資産の確認をすることができます。
今回は、仮想通貨のおすすめアプリをご紹介します。
目次
取引所アプリ

仮想通貨の売買は、取引所を通して行いますが、各取引所では使いやすいアプリを提供しています。
現在の価格のチェック、チャートのチェック、そしてタイミングの良いところで売買まで簡単に完了することができる優れものです。
bitFlyer ウォレット
ビットフライヤーは、2017/2時点でビットコインの取引量日本一の取引所として有名です。ビットコイン、イーサリアム、イーサリアムクラッシック、ライトコイン、モナコイン、リスク、ビットコインキャッシュを扱っています。
すべてをアプリで操作可能
PC版と同じ機能が搭載されており、売買、送金、請求、イーサリアム売買など、全てをアプリで完了することができます。
見やすいチャート
bitflyerウォレットのアプリは、チャートが見やすいことに定評のあります。
それぞれの通貨の値動きが折れ線グラフで大変わかりやすく表示され、初心者にも優しい仕様です。一方、ろうそく足では表示されないため、上級者にとっては物足りない面もありがちです。
FX取り引き
ブラウザからLightningFX/futuresに行くことで、FX取り引きも可能。レバレッジは1倍、2倍、3倍、5倍、10倍、15倍です。
ビットポイント(bitpoint)
ビットポイントは、ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュを取り扱う取引所です。現物取引はもちろん、レバレッジ取引、ビットポイントFXに対応しており、最大25倍のレバレッジ取引が可能となっています。
最強のメタトレーダー4
ビットポイントの大きな特徴は、何と言っても「メタトレーダー4」の搭載。これはアプリでも対応しており「ビットポイントFX」のみがメタトレーダー4による取引となります。
仮想通貨取引でメタトレーダー4が利用できるサービス自体が貴重ですが、それがスマホアプリでも利用可能とは大変うれしいものです。
メタトレーダー4は、約30種類のインディケーターの装備、高いカスタマイズ性能、システムトレード機能、エキスパートアドバイザーによる自動売買など、利用価値の高いサービスを提供しています。
ビットコイン/円、ビットコイン/ドル、ビットコイン/ユーロ、ビットコイン/香港ドルと選択肢があり、レバレッジは2倍から25倍です。
レバレッジ取引はWEB取引ツール
レバレッジ取引では、WEB取引ツールの利用となります。取引はビットコイン/円の一種類のみで、レバレッジは同じく2倍から25倍まで選択できます。
GMOコイン ビットレ君
「使い勝手の良い仕様」
ビットレ君は、仮想通貨FXに特化したアプリで、GMOクリック証券のアプリの技術がよく反映された高品質かつ使い勝手の良い作りになっています。
大変見やすいデザインの中、単純移動平均やボリンジャーバンドなどのテクニカル指標が満載で、その数10種類。チャート分析には事欠きません。
スピード注文
チャート画面を見ながらワンタップで発注ができるというスピード注文に対応しており、値動きを確認しながら取引をしたい人にははもってこいのサービスです。
信用取引可能
下げ相場でも利益を出すことができる信用取引に対応。ビットコインなら5倍、10倍のレバレッジが可能です。
ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュに対応しています。
Bitbank公式アプリ
PCサイトでも優秀なビットバンク、アプリも充実した内容と使いやすさが人気の秘密です。
「チャートが見やすい上、本格的でプロでも満足」
値動きを分析するために大切なチャートですが、bitbankのアプリでは、ローソク足で表示されています。
ローソク足のチャートからは、より多くの情報を読み取れるようになっており、上級者でも満足のいく仕様となっています。
スマホアプリでろうそく足を使ったチャートは珍しく、本格的に分析したいという人にはありがたい仕様です。
シンプルで使いやすい画面仕様
チャートは本格的ですが、画面仕様は極めてシンプル。アプリにログインすると、その画面には限られた4項目のみが配置され、誰でも直感的に操作することができます。
ボタンは、チャート、注文、履歴、歩み値の4項目で、合わせて通貨の価格が表示されます。
即トレードに移ることができる
シンプルな構造のため、例えば、チャートを確認⇒トレードに移るという操作も、手間取ることなく即完了できます。
DMMビットコイン(DMM bit coin)
DMMビットコインは2018年1月11日にリリースされた新しい仮想通貨取引サービス。スマホアプリは数ヶ月で45万ダウンロードという人気を見せつけています。
完成度の高いアプリ
ワンタップで即発注のスピード注文、レートアラート、経済指標アラートなどがあり、プッシュ通知に対応という、完成度の高いツールに仕上がっています。
すべてがレバレッジ取引に対応
対応通貨は、ビットコイン、イーサリアム、ネム、リップル、ライトコイン、イーサリアムクラッシック、ビットコインキャッシュの7種類で、スマホアプリからもすべての通貨に対しレバレッジ取引が可能といううれしい仕様です。
4分割マルチチャート機能
9種類のテクニカル指標を備えたチャートに加え、複数の仮想通貨ペアを並べて比較、同じ仮想通貨を複数の時間軸で並べるなど、ワンランク上の分析が可能です。
ポートフォリオ管理アプリ

チャートを24時間チェックしたり、取引を実行する取引所のアプリに対し、ポートフォリオ管理アプリは、資産の管理を目的としたアプリです。
取り扱う通貨や取引所が複数であると、その管理が煩雑になりますが、ポートフォリオアプリを利用すれば、資産の一元管理することができます。
Cryptofolio(クリプトフォリオ)
日本の運営会社によるアプリのため、大変使いやすいと人気のアプリです。日本語仕様のわかりやすさが魅力で、是やっぱり日本語表示がいいという人におすすめ。
資産の円グラフ表示やスマートフォンのウィジット機能も装備されています。
Blockfolio(ブロックフォリオ)
ブロックフォリオは、通貨市場の時価総額がすぐに確認できる便利なアプリです。アルトコインのチャート確認に非常に便利です。
ただし英語表記のため、クリプトフォリオほどの使いやすさはありません。
このブロックフォリオで通貨の値動きを確認しながら、日本語表記のクリプトフォリオを併用するという人もいます。
CoinStatsコインスタッツ
通貨の時価総額を知りたい時に便利なアプリです。
仮想通貨の時価総額ランキングを表示するcoinmarketcap からデータを入手しています。
新しく作られたアルトコインも反映されやすいため、レアなコインを保有している人にはおすすめです。
ポートフォリオの金額が大きくなりすぎると、有料版の案内が頻繁に表示されます。
まとめ

仮想通貨の市場は、株式などと異なり24時間絶えず動いています。
しかし、パソコンに24時間かじりついて値動きをチェックするわけにはいきません。
外出先でも気軽に価格のチェックを行いたい人には、スマートフォンアプリをダウンロードすることをおすすめします。
アプリには、取引所アプリとポートフォリオアプリがあり、仮想通貨のチャートチェックから売買の完了まで行いたい時には取引所アプリがおすすめです。
自分の資産管理をより簡単に安全に行いたい時には、ポートフォリオアプリを使いましょう。どのアプリも特徴がありますので、自分が使いやすいものを選びましょう。