「仮想通貨を扱ってみたい!」と思ったとき、まず必要なのは仮想通貨を取り扱う取引所(交換所)の口座を作ることです。
しかし、国内にはたくさんの交換所があり、さらに「登録業者」や「みなし登録業者」などわかりにくい区分けがされています。
そこで本記事では、
「国内の仮想通貨取引所(交換所)ってなにがあるの?」
といった疑問に応えるため、すべての国内交換所を一覧にしてみました。
さらに、オススメの交換所や、自分にあった交換所を選ぶポイントも合わせて紹介しますので、ぜひあなたにあった交換所をみつけてください。
各交換所の取扱コインは下記の略称で記載します。
コイン名 | 略称 |
---|---|
ビットコイン | BTC |
イーサリアム | ETH |
イーサリアムクラシック | ETC |
ビットコインキャッシュ | BCH |
ライトコイン | LTC |
リップル | XRP |
モナコイン | MONA |
ネム | XEM |
リスク | LSK |
ファクトム | FCT |
キャッシュ | QASH |
目次
まずはココ!国内のおススメ交換所Top5!
まずはオススメの交換所Top5を紹介します。
口座を作ること自体は全て無料でできますので、とりあえずオススメ全ての交換所で口座を作ってみることをオススメします。
その中で、使いやすそうだなと感じた所をメインやサブ交換所として使って行くのがいいですよ。
それでは、オススメTop5をみてみましょう。
- 1位:Liquid by quoine(旧QUOINEX)
-
実施形態 取引所 取扱コイン BTC, ETH, BCH, XRP, QASH 取引手数料 0% レバレッジ取引
(仮想通貨FX)有り 初心者向け度 総合評価
Liquid by quoine(リキッド バイ コイン)は、2018年9月5日にQUOINEX(コインエクチャンジ)から名称変更した交換所です。
海外の提携取引所とコインの流動性を共有する、LIQUIDプラットフォームを立ち上げることで、国内トップクラスの流動性を確保しています。
名称変更にともない、全ての取引手数料が無料となっており、レバレッジ取引にかかるスワップポイントも交換所の中では0.025%/日と最安となっています。
さらに、BTCの送金手数料は無料となっており、海外取引所へ送金するための交換所としても十分に利用できます。
このように手数料系が非常に安くなっているのに、取引板は高い流動性と狭いスプレッド(買値と売値の差額)を実現しており、現時点でもっともオススメできる交換所です。
また、人気アルトコインであるリップル(XRP)を安い手数料で現物取引することができます。
その上、取引所形式でXRPのレバレッジ取引を行うことができ、これは国内でLiquid by quoineだけが対応しています。
このように、大幅な進化を遂げたLiquid by quoineは、長期で保有する・アービトラージで稼ぐ・海外取引所への送金用・短期トレード(FX)など全ての用途において、メイン交換所として活躍することができるでしょう
これから仮想通貨取引をやってみる方も、すでに取引をやっている方も、Liquid by quoineの口座は是非とも作っておきたいところです。
総額で23,000円相当のQASHトークンがもらえる口座開設キャンペーンもやっていますので、この機会に口座を作ってみてはいかがでしょうか?
- 2位:GMOコイン
-
実施形態 取引所&販売所 取扱コイン BTC, ETH, BCH, LTC, XRP 取引手数料 0% レバレッジ取引
(仮想通貨FX)有り 初心者向け度 総合評価
GMOコインは現物取引・レバレッジ取引の両方を行うことができ、どちらでも取引所形式・販売所形式に対応しているなど、総合的に機能が揃っている交換所です。
特に、GMOコインの仮想通貨FX(販売所形式の証拠金取引)は、安定性・使いやすさ・人気など、あらゆる面で国内トップと言えるでしょう。
そのGMOコインが提供しているスマホアプリ「ビットレ君」は、日々数百〜数千万円を稼ぐトップトレーダーも使用しており、その使いやすさとチャートの見やすさは随一です。
そのため、仮想通貨FXを始めてみたいという方には、一番にオススメできる交換所です。
さらに、運営母体であるGMOインターネットグループは東証一部上場の超有名IT企業であり、資金面とシステム面での安心感、そしてセキュリティは随一です。
今なら口座開設で 20,000 satoshi(0.0002 BTC)がもらえるキャンペーン中ですので、まずは登録してみてはいかがでしょうか?
- 3位:BITPoint(ビットポイント)
-
実施形態 取引所 取扱コイン BTC, ETH, BCH, LTC, XRP 取引手数料 0% レバレッジ取引
(仮想通貨FX)有り 初心者向け度 総合評価
BITPointは2016年3月にビットポイントジャパンが設立した取引所であり、他の取引所に比べると若い交換所です。
親会社のリミックスポイントは、東証二部に上場しており、金融事業を手がける企業です。
BITPointでは、①現物取引、②レバレッジ取引、③BITPointFXの3つの取引サービスを提供しています。
特徴的なのは③BITPointFXで、これは日本では珍しく円以外の外貨でビットコインのレバレッジ取引ができるサービスとなっています。
さらにこのBITPointFXは、著名な自動売買ツールである「MT4」と連動させることができるため、簡単に自動売買を行うことができます。
また、BITPointでは「日証金信託銀行」と提携しており、万一BITPointが破産した場合でも顧客資産を返還できるようになっております。
そのため、「取引所に何かあったら不安だ」という方には、一番にオススメできる交換所です。
他にもBITPointでは、「取引・入出金など全手数料が無料」という特徴がありますが、実はスプレッドは高めです。
(例えばBTCでは、他取引所で300円前後のところ、1,500円〜2,000円程度)別のデメリットとしては、まだ取引量があまり多くないため、注文が成立しにくい点が挙げられます。
しかし、BITPointは韓国・香港・マレーシアなど、海外へも積極的に取引所を設立しており、将来の拡大が期待できる有望な交換所です。
スプレッドの高さについても、海外取引所を使うための送金などの目的であれば大きなデメリットにはなりませんので、ぜひとも口座を開設してはどうでしょうか?
- 4位: bitbank.cc
-
実施形態 取引所 取扱コイン BTC, ETH, BCH, LTC, XRP, MONA, 取引手数料 0% レバレッジ取引
(仮想通貨FX)無し 初心者向け度 総合評価
bitbank.ccでは、国際的に注目されているリップル(XRP)を含む6種類の仮想通貨の売買を行うことができ、今なら全ての取引手数料が無料となるキャンペーン中です。
サイトや取引画面はセンスがいいだけでなく、もちろん使いやすくなっており、価格チャートは世界標準のTradingViewを採用しています。
bitbank.ccで売買するコインは全て現物取引なので、資産として長期保有することも、海外取引所への送金に使用することもできます。
また、人気のアルトコインであるリップル(XRP)は、取引量世界一を誇っています。
XRPの現物取引をするなら、まず第一に用意しておいた方がいい交換所です。
一方で、トレーダーに人気のレバレッジ取引(預け入れ資産以上の金額で取引できる)は行なっていません。
CoinPostが行ったアンケートにて30%以上のユーザーがメインで利用しているという結果が出るなど、今もっとも勢いのある人気交換所ですので、仮想通貨初心者にはオススメです。
- 5位:DMM Bitcoin
-
実施形態 販売所 取扱コイン BTC, ETH, ETC, BCH, LTC, XRP, XEM
(現物はBTC,ETHのみ)取引手数料 0% レバレッジ取引
(仮想通貨FX)有り 初心者向け度 総合評価
インターネット業界で有名なDMM.comが運営する交換所で、GMOコインと同様にレバレッジ取引をメインとしています。
その特徴もGMOコインと似ており、優れた取引画面とスマホアプリが強みです。
GMOコインと異なり、レバレッジ取引のスプレッドが1,900円で固定となっているため、どのような相場でも安心して取引ができます。
また、追証(損失が元手資金以上に出た場合の追加請求)がなくロスカット基準が高めであるため、初心者でもイキナリ大損をする可能性は非常に低くなっています。
欠点としては、毎週水曜あるメンテナンス時間が長いことです(12:00〜18:00)。
GMOでも同様に水曜午後にメンテナンス時間がありますが、こちらは15時〜17時程度ですので、DMM bitcoinの場合はかなり長いと言えます。
今なら口座開設で1,000円もらえるキャンペーン中ですので、レバレッジ取引をやってみたい、という方はGMOコインと併せて口座開設をしておきましょう。
仮想通貨交換所の選定ポイント
国内の仮想通貨交換所を選ぶ上で注目しておくべきポイントを紹介します。
-
金融庁の仮想通貨交換業登録業者であること
日本国内で仮想通貨の売買ができる取引所は、必ず金融庁への登録が必要となります。
そのため、まず確認するべきは「登録業者」または「みなし登録業者」であること、です。
登録業者とは、金融庁から正式に仮想通貨交換業の実施を許可された業者のことです。
みなし登録業者とは、2017年4月施行の改正資金決済法以前から、仮想通貨の交換業を営んでいた業者で、まだ安全管理体制など正式登録に必要な要件を満たしていない業者のことです。
どちらの業者を利用しても、仮想通貨の取引を行うことができますが、推奨は当然、正式登録された「登録業者」です。
-
BTC以外の取扱コイン
取り扱っているコインは、交換所ごとに異なっています。
そのため、自分が取引したいと思っているコインを扱っているかどうかは確認しておきましょう。
ビットコイン(BTC)であれば、どの交換所でも扱っていますので、あとは手数料や価格の違いで選ぶとよいでしょう。
-
取引所or販売所
「販売所」は、ユーザーと仮想通貨交換業者が仮想通貨の売買を行う仕組みのことで、確実に表示価格で売買ができる反面、手数料が高くなります。
一方で「取引所」形式とは、仮想通貨交換業者が用意した注文板を介してユーザー同士が売買取引を行う仕組みのことであり、手数料が安く抑えられる特長があります。
現物取引を行う場合に、販売所を利用するメリットはほとんどありません。
そのため、ユーザー同士の取引ができる「取引所」形式であることを確認しておきましょう。
-
現物取引or信用・レバレッジ取引
コインの長期保有、決済利用、海外送金をする場合は、必ず現物取引をする必要があります。
一方、短期トレードをしたり大きな利益を狙いたい場合は、レバレッジ取引の方が向いています。
自分がどちらの取引を行いたいのか決めておき、それに合った交換所を選んだ方がいいですね。
-
トータルの手数料
手数料というと売買取引時に発生する取引手数料をイメージすることがほとんどですが、入金・出金の手数料や、口座手数料、レバレッジ手数料、決済手数料など様々な手数料がありますので、トータルで安い手数料かどうかをよく確認しておきましょう。
-
セキュリティ
2018年1月のcoincheck事件は、coincheckの資産管理体制が甘かった=セキュリティが脆弱であった、ということが発生の原因です。
2018年9月のZaifハッキング事件も同様です。
自分の資産を任せてもいいだけのセキュリティが確保されていることを確認しておきましょう。
特に、その交換所が、顧客資産をネットに繋がっていない場所に保管してあるか(コールドストレージ)、その資産を移動する場合に複数人のサインが必要になっているか(マルチシグ)、という点はよく確認しておきましょう。
-
安定性
当然ですが、交換所は常に正しく稼働していなければ、取引において損をする可能性があります。
特に短期のトレードを行う場合は、売り買いのタイミングを逃す原因にもなるため、交換所のシステムが安定しているかどうかはとても重要な要素となります。
他にも、チャートや価格の異常表示がないか、スプレッドなどの手数料が異常に高くなっていないか、といったことも重要なポイントです。
このようなシステムトラブルが、その交換所で起きていないかどうかを、よく確認しておきましょう。
国内の登録済み交換所一覧
2018年現在で金融庁に登録済みの交換所は以下の17個で、そのうち13の取引所が運営中です。
-
運営している取引所
・Liquid by quoine(オススメ1位)
・GMOコイン(オススメ2位)
・BITPoint(オススメ3位)
・bitbank.cc(オススメ4位)
・DMM Bitcoin(オススメ5位)
・BitTrade
・bitFlyer(新規口座受付停止中)
・フィスコ仮想通貨取引所
・BTCBox
・SBIバーチャルカレンシーズ
・bitbank Trade
・Bitgate(新規口座受付停止中)
・Zaif(新規口座受付停止中・業務終了予定) -
運営予定/まだ運営していない交換所
・Xtheta
・マネーパートナーズ
・ビットアルゴ取引所東京
・BITOCEAN
オススメTop5についてはすでに紹介しましたので、残りの取引所について、それぞれ簡単に紹介します。
運営中の取引所
【MT4に対応!安定性も良し】BitTrade

実施形態 | 取引所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, BCH, LTC, XRP, MONA |
取引手数料 | 0.2%~0.7% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
無し |
初心者向け度 | |
総合評価 |
タレントの小島瑠璃子さんが広告塔となっている交換所で、BITPointと同様に「MT4」を使用した自動売買を行うことができます。
親会社がFX取引システムを提供しており、取引画面の使いやすさは秀逸で、セキュリティ面も強固であることから、初心者向きの交換所です。
安定性も良く、他の交換所が止まっているような状況でも稼働していることが多いため、予備の交換所として持っておくといいでしょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)

実施形態 | 取引所&販売所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, ETC, BCH, LTC, MONA, LSK (取引所はBTCのみ) |
取引手数料 | 0.01%~0.15% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り |
初心者向け度 | |
総合評価 |
国内最大手の取引所で、登録人数200万人を超える超人気交換所です。
ビットコインの取引量が非常に多く活発であるため、板取引の流動性が非常に高いことが特徴です。
また、レバレッジ取引機能である「Lightning FX」は国内の短期トレーダーに人気で、スプレッドも非常に狭くなっています。
オススメ第1位でもおかしくないスペックと実績があるのですが、本人確認や2段階認証が徹底されていない、入出金が非常に遅くなることがある、Lightning FXでのSFDと呼ばれる手数料が割高かつ異常になることがある、など最近マイナスのニュースが多く出てきており、実際に金融庁から行政処分を受けています。
そのため、初心者へはあまりオススメできませんが、それをよく知った上で利用するのであれば十分に有用な交換所です。
また、bitFlyer内部のリンクを経由して買い物することでビットコインがたまるポイントモールを持っていることや、ビットコインをAmazonギフト券に交換できるなど、ユーザーにとって仮想通貨を利用しやすい環境を整えている取引所ですので、口座を作っておいて損はないでしょう。
フィスコ仮想通貨取引所

実施形態 | 販売所&取引所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, BCH, MONA 他トークン3種 |
取引手数料 | 0% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
無し |
初心者向け度 | |
総合評価 |
金融関係のレポートなどで有名なフィスコが運営する仮想通貨交換所です。
取引手数料は現在無料なので、現物取引をするには特に問題ありません。
2018年9月にハッキング被害にあったZaifの業務を継承する予定となっており、いずれZaifと同様の取扱コイン・提供サービスが用意されると考えられます。
これまでZaifを利用している場合は、取引システムなど非常に馴染みやすい見た目・機能となっており、追加で口座を作っておくといいですね。
BTCBox

実施形態 | 取引所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, BCH, LTC |
取引手数料 | 0.05%~0.1% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り |
初心者向け度 | |
総合評価 |
2014年から仮想通貨取引業を行なっている、日本で一番歴史の長い交換所です。
設立以来無事故である上、サーバーダウン回数0という非常に安定した交換所です。
歴史が長いだけあって、以前のビットコイン取引量は多かったのですが、現在は他の交換所に比べて人気がなくなってきているため、取引量・利用者ともに少なくなっています。
もちろん、口座開設や維持費は無料ですので開設しておいて損はないので、予備の交換所として持っておくのがいいでしょう。
SBIVC(SBIバーチャル・カレンシーズ)

実施形態 | 販売所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, BCH, XRP |
取引手数料 | 0% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
無し |
初心者向け度 | |
総合評価 |
2018年6月に運営開始したばかりの交換所ですが、運営元はネット業界の雄であるSBIグループです。
リップル社と提携しており、リップルの販売を推しています。
ただ残念ながら、現在の提供サービスは販売所のみで、取扱コインは少なく、しかも仮想通貨の送金ができないなど、かなり手落ち感のある交換所となっています。
しかし、SBI証券というネット証券の最大手を率いるSBIグループの仮想通貨取引所ということで、今後様々な機能拡張が行われる予定のようです。
現在のところは、仮想通貨取引所としての魅力があまり有りませんが、今後の機能拡張や独自サービスが期待できる交換所ですので、口座を作っておいても損はないでしょう。
bitbank Trade(ビットバンクトレード)

実施形態 | 先物取引(信用)のみ |
---|---|
取扱コイン | BTC |
取引手数料 | 0.01% (さらに利益に対し0.2%) |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り |
初心者向け度 | |
総合評価 |
bitbank.ccを運営するビットバンクが提供する、信用取引(レバレッジ取引・仮想通貨FX)専門の交換所です。
GMOコインやDMM Bitcoinと言った、他のレバレッジ取引メインの交換所とは、取引の仕組みが大きく異なっており、初心者にはかなり扱いにくい交換所です。
bitbank Tradeのレバレッジ取引は、「今週物」「来週物」「四半期物」と、先物取引に近い形態となっており、あらかじめ決められた期日内で必ず決済されます。
また、他の取引所と大きく異なるのは、日本円で取引ができない(BTC/USDのみ)、という点です。
そのため、取引を行うためには他の交換所でビットコインを購入し、bitbank Tradeに送金をしなければなりません。
取引の単位は「1枚」と、これもまた他では見ない単位となっており、これは100USDに相当する商品として扱われます。
「先物取引」という概念に慣れている人にとっては利用しやすい取引所であると思いますが、初心者には少し難しい交換所ではないかと思います。
Bitgate

実施形態 | 販売所 |
---|---|
取扱コイン | BTC |
取引手数料 | 0% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
無し |
初心者向け度 | |
総合評価 |
Bitgateは、Bitgate株式会社(旧エフ・ティ・ティ株式会社)が運営する、仮想通貨の販売所です。
取扱通貨はビットコインのみのシンプルな販売所で、取引手数料は無料です。
また、仮想通貨取引所の中で唯一、土日の取引ができません。
非常にシンプルでわかり安いのですが、スプレッドの大きい販売所しかなく、取扱通貨もBTC一つしかありません。
そのため、他の取引所に比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
Zaif(ザイフ)

実施形態 | 取引所&販売所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, BCH, MONA, XEM 他トークン10種 |
取引手数料 | 0%〜0.3% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り |
初心者向け度 | |
総合評価 |
Zaif(ザイフ)はスプレッド、売買手数料、送金手数料などを全て含めた、トータルの手数料がトップクラスに安い交換所として有名でしたが、2018年9月に発覚したハッキング事件により、新規口座登録停止となっています。
また、今後の業務はフィスコに移譲することが決定しており、Zaifとしての営業活動はいずれ終了する見込みです。
2017年の仮想通貨バブル期に、bitFlyer・coincheckらと共に国内3大交換所として利用されており、COMSAやコイン積立など独自の仕組みをもった特徴のある交換所でした。
Zaifとしての営業活動が終了しても、取引機能自体はフィスコに受け継がれ稼働する予定ですので、現在口座を持っている場合は継続して取引などができるようです。
運営予定の取引所
Xtheta
実施予定形態 | 取次業 |
---|---|
取扱コイン | BTC, BCH, ETH, ETC, LTC, XRP, XEM, MONA, XCP |
取引手数料 | 5% |
期待度 |
Xthetaの提供予定サービスは、ユーザー(顧客)に変わって取引所の選定や仮想通貨の売買を行う「取次サービス」です。
一昔前の証券取引会社のようなイメージで、顧客それぞれに担当者が付き、顧客の相談や依頼を受けて仮想通貨売買を行います。
自分で積極的に取引するユーザーにとっては、ただ手数料がかかるだけのサービスであり価値はありません。
しかし、高齢者の方々など、「資金と興味はあるものの、手を出すのが面倒」という人たちにとっては、他には無い有用なサービスとなるでしょう。
マネーパートナーズ
実施予定形態 | 不明 |
---|---|
取扱コイン | 不明 |
取引手数料 | 不明 |
期待度 |
FXで有名なマネーパートナーズですが、現在のところ仮想通貨サービスの提供予定は未定のようです。
ビットアルゴ取引所東京
実施予定形態 | 不明 |
---|---|
取扱コイン | 不明 |
取引手数料 | 不明 |
期待度 |
Yahoo!の100%子会社であるZコーポレーションが出資する仮想通貨取引所で、2018年4月時点では、2018年秋頃の開始予定となっていました。
一部では、10種類以上のコインを扱う取引所、という話もでていましたが、公式の発表はありません。
BITOCEAN
実施予定形態 | 不明 |
---|---|
取扱コイン | 不明 |
取引手数料 | 不明 |
期待度 |
現時点で取引所開設の予定はなく、他の事業に携わっている気配も有りません。
国内のみなし登録取引所一覧
みなし登録取引所は現在、以下の3つです。
・みんなのビットコイン
・Lemuria(営業終了)
Coincheck(コインチェック)

実施形態 | 販売所&取引所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, ETC, BCH, LTC, XRP, XEM, LSK, FCT (BTC以外は売却のみ) |
取引手数料 | 0% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り(停止中) |
初心者向け度 | |
総合評価 |
2018年初頭のハッキングによるNEM流出事件により、一躍有名になってしまった取引所です。
事件発生までは、豊富なアルトコインや貸仮想通貨サービスなど非常にユニークな特徴のある魅力的な取引所でした。
しかし現在は、購入できるコインがビットコインのみであり、また他の取引所も成熟してきたことにより、わざわざCoincheckを利用するメリットがなくなっています。
NEM流出事件のあとに証券会社大手のマネックスグループにより買収され、本格的な再開は2018年夏以降とみられています。
マネックスグループ主導のもの、新しいサービスや登録キャンペーンなどが出てくる可能性もありますので、いろいろな意味で注目の取引所です。
みんなのビットコイン

実施形態 | 取引所 |
---|---|
取扱コイン | BTC, ETH, BCH (BCHは現物のみ) |
取引手数料 | 0%~0.25% |
レバレッジ取引 (仮想通貨FX) |
有り |
初心者向け度 | |
総合評価 |
みんなのビットコインは、「みんなのFX」で有名なトレイダーズ証券のグループ会社が運営する取引所です。
取扱コイン数は多くありませんが、取引画面は非常に見やすく、セキュリティ面も強固で問題ありません。
また、ビットコインの取引手数料は無料となっており、送金などでの利用にも便利です。
唯一の欠点が、口座登録開始(2017年3月30日)から1年以上たっているのに、いまだに「みなし業者」のままであるという所です。
もし登録業者であったら、おススメTop5に入るくらい使い勝手のいい取引所です。
Lemuria(レムリア)
2018年6月22日に仮想通貨交換業登録申請を取り下げたため、サービス終了となりました。
取扱コイン一覧
主な取引所の取扱コイン一覧を作成しましたので、取引所選びの参考にしてください。
取引所 | BTC | ETH | ETC | BCH | LTC | XRP | MONA | XEM | LSK | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Liquid by quoine |
○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × | QASH |
GMOコイン | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | – |
bitbank.cc | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | – |
BITPoint | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | – |
DMM Bitcoin | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | – |
BitTrade | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | – |
bitFlyer | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | – |
みんなの ビットコイン |
○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | – |
Zaif | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | トークン10種 |
慣れたらこっちも!? 海外のオススメ取引所2選
国内での仮想通貨取引に慣れてきたら、海外の取引所を利用してみてはいかがでしょうか?
一時は日本が仮想通貨取引の主流だったのですが、現在は海外勢の取引が支配的となっています。
「多彩なアルトコインを買ってみたい」、「より取引が成立しやすいところで売買したい」と行った場合には、海外取引所を使ってみるのがいいでしょう。
ここでは、代表的な2つの海外取引所を紹介します。
- Binance(バイナンス)
-
主な利用方法 現物取引
(草コイン探し)取扱コイン数 144(2018.08時点) 取引手数料 0.05%~0.1% 日本語対応 無し 2018年時点では世界最大規模の取引所です。
EOS(イオス)やTRX(トロン)など、国内では購入できないけれど、海外で注目されている沢山の仮想通貨を取り扱っています。
バイナンスに上場しているコインは、独自の審査を元に選択されているため、全く信頼性が無いコインというのは有りません。
さらに、上場コインには1コイン数十〜数百円程度のコインがたくさん有り、これから大きく上昇するようなお宝コインを見つけることも夢では有りません。
また、バイナンスは独自のトークン:BNBを発行しており、BNBトークンで取引手数料を支払うことで、手数料の割引(0.1%→0.05%)をすることができます。
BNBは、所有することによる特典が今後も増えてくるという予測から、発行時点より大きく値上がりしており、今後も値上がりが予想されるトークンです。
口座登録はすぐにできますので、試しに開設してみてはいかがでしょうか?
- BitMEX(ビットメックス)
-
主な利用方法 レバレッジ取引 取扱コイン XBT(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
BCH(ビットコインキャッシュ)
LTC(ライトコイン)
XRP(リップル)
ADA(エイダコイン)
EOS(イオス)
TRX(トロン)XBT 取引手数料 maker: -0.025%
taker: 0.075%日本語対応 有り 多くの短期トレーダーに愛用されている取引所が、香港に拠点を構えるBitMEX(ビットメックス)です。
BitMEXには以下の特長があります。
・最大レバレッジ100倍のビットコイン取引
・最大レバレッジ50倍のアルトコイン取引
・追証なし
100倍のレバレッジとは、1万円を入金すれば、最大で100万円分のビットコイン取引ができる、ということです。
そのうえ追証が無いため、どんなに損失が膨らんでも、最初に預け入れた証拠金以上に損をすることは有りませんので、安心して取引ができます。
さらに、海外取引所では珍しく日本語対応となっていますので、「英語のみ」という海外取引所の大きなハードルがありません。
下記のボタンから登録すると、口座開設から6ヶ月間、手数料が10%割引となりますので、この機会に口座を登録して見てはいかがでしょうか?
もちろん、登録は無料ですよ。
終わりに: 取引所は複数開設が定石!!
今回は、国内全ての仮想通貨取引所の一覧と、その中のオススメTop5を紹介しました。
各取引所は、取扱コインや手数料、そして使い勝手など、それぞれ独自の特徴を持っていますよね。
仮想通貨を扱う上で重要なのが、「取引所の使い分けをする」ということです。
その理由がこちら↓です。
・一番安くコインを買える取引所が異なる
・保有、送金、FXなど、それぞれの目的に最適な取引所がある
・取引所リスク(ハッキングなど)の分散
仮想通貨でできることはたくさん有り、「すぐに送金したい」「今、値上がりしそうだからすぐ取引したい」など、その時々で急にやりたいことが出てくるかもしれません。
そんなときに、色々な取引所の口座を複数持っておけば、いつでも機会を逃すことなくやりたいことができるようになります。
取引所の開設は全て無料ですので、気になった取引所はどんどん開設してみましょう。