「仮想通貨の情報ってどこで手に入れたらいいの?」と考えている方はいませんか?
仮想通貨は種類や情報サイトも数多く、どれを参考にすればいいのか分からないという方も多いでしょう。
あちこちのサイトを見る手間を省いて、日々更新される仮想通貨の情報をまとめて入手したい!
この記事では、そんなあなたのために欠かせない6つの情報を紹介します。
まとめサイトを利用する時の注意点も挙げているので、ぜひ参考にしてください。
目次
仮想通貨の最新ニュースを入手するのに欠かせないメディア

仮想通貨だけでなく、投資に関する情報は一足早く知りたいですよね。
そこで、仮想通貨の最新ニュースを入手するために役立つメディアを紹介します。
以降、ここで紹介したメディアのことを仮想通貨まとめメディアと呼びます。
投資家が運営しているブログ
投資家が運営しているブログを見れば、仮想通貨の最新ニュースを入手できます。
投資家は投資をするために日々情報を収集しているので、取引に有効な詳しい情報を知ることができます。
投資家によって主に投資している仮想通貨の銘柄が異なるので、自分が投資する銘柄の情報を多く掲載している投資家のブログを見つけるとより有益な情報を得られます。
ここでは仮想通貨全般に関する情報を発信しているブログを2つ紹介します。
- JunyaHirano.com・・・投資家平野淳也氏によるブログ。
- ビットコイン研究所ブログ・・・仮想通貨とレーダー大石哲之氏によるブログ。
仮想通貨まとめサイト
仮想通貨まとめサイトも仮想通貨の最新ニュースを知ることができます。
情報量が多く、日本語で閲覧できるサイトを3つ紹介します。
- コインテレグラフ・・・世界的に知られる仮想通貨・ブロックチェーンメディアの公式日本版
- COIN POST・・・仮想通貨・ブロックチェーンの総合情報メディアサイト
- 仮想通貨まとめ・・・フィンテックエイジ株式会社が運営する仮想通貨のまとめサイト
仮想通貨の最新情報を入手するにはツイッターが優れています。
そもそもツイッターはネットメディアより情報が早いので、最新情報を入手するにはもってこいです。
特に、投資家のアカウントのツイートを参考にしておけば情報の信頼性は高まります。
投資家が運営しているブログと同じく、自分が投資する銘柄の情報を多くツイートしている投資家を参考にするとよいでしょう。ここでは有名な投資家2人のTwitterをリンクしておきます。
仮想通貨取引のアプリ
アプリでも情報収集ができます。
例えば、仮想通貨に関する情報配信に特化したアプリもあれば、情報収集だけでなく取引までできてしまうアプリもあります。
ここでは次の2つを紹介します。
- 仮想通貨ニュース ビットコインの情報まとめ
情報配信に特化したアプリ。初心者向けコンテンツが充実していて、最新情報が配信されるほか、人気ブロガーの記事もまとめてチェックできます。 - コイン相場
国内の主要な仮想通貨メディアをカバーしたニュースアグリケーションで豊富な情報を確認できます。取引所と連動できるので、アプリから取引することも可能です。
仮想通貨まとめで得られる6つの事

仮想通貨まとめメディアを使うと、様々な情報を入手できます。その情報とは次の6つです。
仮想通貨の価格の推移
仮想通貨の価格の推移を知ることができます。
銘柄ごとに現在の価格や時価総額、出来高などの相場がわかるほか、チャートでこれまでの価格変動の推移をチェックできるメディアもあります。
個別銘柄の仮想通貨の情報
個別銘柄の仮想通貨の情報を知ることができます。
例えば、ビットコインとは何なのか、いつごろできたのか、どのような特徴があるのかなど各銘柄の概要を掲載しているメディアもあります。
実際の仮想通貨取引の状況
実際の仮想通貨取引の状況を知ることができます。
例えば、値上がり率や値下がり率、24時間の出来高によるランキングなどをリアルタイムで掲載しているメディアもあります。
また、個人投資家のブログでは、ポートフォリオを公開しているものもあるので、投資家の仮想通貨取引に関する情報を詳しく知り、参考にすることができます。
便利なツールの詳細と入手法と使い方
便利なツールの詳細と入手法と使い方を知ることができます。
仮想通貨取引に役立つ新しいツールや便利なアプリのニュースも配信されるので、いち早く情報をキャッチできます。個人投資家のブログでも紹介していることが多いです。
節税に関する情報
節税に関する情報を知ることができます。
特に、投資家のブログに解説があることが多いです。投資家自身が節税について悩んだ経験から詳しく説明しているサイトがあります。
利用価値の高いサイトの情報
利用価値の高いサイトの情報を知ることができます。
例えば、投資家のツイッターです。投資家がツイッターのツイートで引用しているサイトは、投資家が実際に利用しているサイトなので利用価値が高いと言えます。
初心者が仮想通貨まとめで学べる基礎知識

仮想通貨まとめメディアは、初心者にも役立つツールです。
次は、初心者が仮想通貨まとめメディアで学べる基礎知識について説明します。
仮想通貨の仕組み
仮想通貨の仕組みを学べます。
投資対象となる仮想通貨がどんなもので、何ができるのかといった基礎的な知識は、仮想通貨の信頼性や将来性について判断し投資を決定する上で基盤となる重要な情報です。
仮想通貨取引のやり方
仮想通貨取引のやり方を学べます。
仮想通貨の購入方法や保管方法、取引所についてなど仮想通貨取引を始めるにはどうすればいいのか解説されています。
チャートの見方
チャートの見方を学べます。
チャートは各銘柄に関する過去の価格変動をグラフにして表したもので、投資をする上で売り買いのタイミングや値動きの予測にも用いられます。
チャートの見方を詳しく学べば、今後の取引に有効です。
各銘柄の取引所の登録手順
各銘柄の取引所の登録手順がわかります。
取引所によって扱っている銘柄が異なるので、取り扱い銘柄による取引所の比較や手数料の比較などを掲載しているメディアもあります。
短期・中期・長期の違い
短期・中期・長期の違いがわかります。投資期間には、短期・中期・長期といった区別があります。
この3つの具体的な期間やメリット、デメリットについて知り、今後の取引に活かすことができます。
仮想通貨まとめや速報を利用する時の注意点

最後に、仮想通貨まとめメディアや速報を利用する時の注意点を3つ挙げます。
全ての情報を鵜呑みにしない
まず大前提として「全ての情報を鵜呑みにしない」ことが重要です。
メディアによっては情報のソースや信頼性のない情報である場合もあるので、まずは本当にこの情報が正しいかどうか疑う癖を付けましょう。
複数のまとめサイトをチェックして情報を集める
「複数のまとめサイトをチェックして情報を集める」ことも重要です。
なぜなら、あるまとめサイトで書かれていた内容が、他のまとめサイトとは全然違う内容だったということはよくあるからです。
そのため、しっかりと複数のサイトをチェックして情報を比較することも忘れずに。
仮想通貨取引は自己責任だという事を頭に入れて取引する
「仮想通貨取引は自己責任だということを頭に入れて取引する」ということは、当たり前ですね。
仮想通貨取引が投資である以上、損が出ることも常に考えて自己責任のもとで行いましょう。
仮想通貨まとめのまとめ

この記事では、仮想通貨の最新情報を手に入れるために欠かせない仮想通貨まとめメディアを紹介し、仮想通貨まとめメディアで得られる6つの情報と仮想通貨の初心者が学べる知識についても説明しました。
仮想通貨まとめメディアは、最新情報だけでなく、仮想通貨や取引に関する基礎的な知識を得られるので、初心者にとっても有益です。
ただし、便利だからと言って1つのメディアばかりに頼らず、複数のメディアを比較して情報を精査するように努めましょう。
仮想通貨まとめメディアにもそれぞれ特徴があります。
まずは利用してみて、自分にとって使いやすく、有効なメディアを探してみてはいかがでしょうか。